月食写真をスマホで撮影する方法!月の綺麗な撮り方のコツ
2015/04/29
スマホ・iPhoneで撮れる!月の写真の撮り方と4つのコツ
2015年4月4日は皆既月食!
日本全国で部分食から皆既食まで観察できます。
4月4日皆既月食の時間
部分食の始まり:19時15.4分~
皆既食の始まり:20時54.2分~
皆既食の継続時間は12分間と短めです。
(次回の部分月食は2017年8月8日、
皆既月食は3年後の2018年1月31日となっていますので、お見逃しなく!)
観察するだけでなく、月食の様子を写真に撮りたい!と思う人も多いと思います。
月の写真はお手軽なスマートフォンでも撮ることが出来ます。
スマホで月を撮る方法・綺麗な撮り方のコツをご紹介します。
スマホで月の写真を撮る方法
用意するもの
・スマホ(カメラアプリ)
あると良いもの
・双眼鏡
・三脚
ただスマホで月を撮るだけでも、
月食している様子や月食時の赤銅色は撮ることが出来るようです。
スマホで撮れるもんなんだな。皆既月食って。 http://t.co/WsETYwq9
— タツヤ (@stand_arrow) 2011, 12月 10
しかし月を大きく、クレーターの様子まではっきりと撮るためには双眼鏡を使用しましょう。

iPhone+双眼鏡で私が撮った写真。(手ブレもあるし、以下のコツを使って再挑戦したい。)
撮り方
1.双眼鏡で月を捉えピントを合わせる
2.スマホのレンズ部分を双眼鏡のレンズに合わせ、画面に映った月をタップする(露出調整)
3.シャッターを押す
これだけで月を撮ることが出来ます。が。
手ブレしたり、月が光で潰れたり、 そもそも双眼鏡にスマホをくっつけた後月を探すのが大変だったり……。
と、これだけのことがなかなか難しいのです……。
スマホで月を綺麗に撮るコツ
コツ1 体を固定する
1人でスマホ・双眼鏡で月の写真を撮るのは、結構大変なのです。
1人で撮る場合は、
・壁や電柱に寄りかかる
・手すりなどに肘をつく
などして、できるだけ体を固定しましょう。
このような安定する位置や、無理な体勢にならなくて良い場所を選びましょう。
手ブレ対策だけではなくスマホをつけた後の月探しが楽になると思います。
できたら三脚を使ったり、2人で役割分担(双眼鏡を持っている・写真を撮る)をしたほうが
断然楽に、綺麗に撮れると思います。
(私は家の中から月が入るようにしゃがんで、1人で撮ったので、腰は痛いし腕はプルプルだしと重労働でございました。)
コツ2 双眼鏡は縦に持つ
しかも、双眼鏡を横に持ったままスマホをくっつけて持っていたので不安定で難しかったんですね。
両手を使わないと、スマホを双眼鏡に合わせたまま持てなかったので、画面をタップするのが大変だったんですよ。
しかし双眼鏡を縦に持ってスマホを合わせると、片手で2つを固定するように持つことができるではないですか!
これは重要なコツですね。
コツ3 カメラの露出調整
何もせずカメラのシャッターをきると、月の光が眩しすぎて、月が潰れて写ってしまいます。

失敗例。こんな感じ。撮った写真ほとんどこんなん。ロックしてなかった。
露出調整を行うことで、月が潰れず、クレーターまでくっきりはっきり写るようになります。
iPhone純正カメラアプリを使用する場合は、
月をカメラで捉えたら、月をタップすることでピントと露出が調整されます。
スマホは自動でピントや露出が変わるようになっているので、手ブレですぐに月が潰れてしまうことがあります。
その場合は月を撮る前に、露出ロックを利用しましょう。
照明など明るいものを捉え、iPhoneの場合は画面を長押しして露出をロック(AE/AFロック)すると1人でも撮りやすいでしょう。
iOS8からは、画面をタップすると四角と太陽のマークが現れ、上下の方向になぞることで露出補正が出来るようになりました。
明るさが気に入らない場合は、自分で調節してみましょう。
他にも夜用の夜景カメラアプリなどを使えば、簡単に綺麗に撮ることができそうです。
コツ4 タイマーを使う
1人での撮影では、画面をタップするという動作が難しいものです。
せっかく綺麗に月を映していたのに、タップをする動作でブレてしまう・露出が変わってしまうなど……。
その場合には自分でシャッターを押さずに、タイマーを設定して自動で撮ってもらうと良いでしょう。
事前の露出ロックと合わせて使えば、
画面に触れるという動作をしなくて済むので手ブレせず、楽に綺麗な月の写真が撮れるようになるでしょう。
以上がスマホで月の写真を撮る方法です。
4月4日の皆既月食は皆既食の時間が12分間と短いですが、上記のコツを使ってスムーズに綺麗な月食写真を撮れることを祈っております。
関連記事
-
-
所得税のペイジー支払い方法!etax登録でいつでも簡単ネット納税
確定申告終わった~♪ 今回、所得税の納付をペイジーで支払いましたので、そのやり方 …
-
-
ノートパソコンキーボードのベトベト手垢汚れを落とす掃除方法!
ノートパソコンを使っていて、気になっていた。気になってはいたが見て見ぬふりをし放 …
-
-
パソコンマウスで右手が冷える理由とすぐ出来る対策3つ!
右手が冷たい……ていうか、冷たいを通り越して手がキシリトールになったんじゃないか …
-
-
スマホゲームにPC…なかなかとれない目の疲れをとる方法
パソコンにスマホ、テレビなど液晶画面だらけの現代社会。 寝てもとれないような目の …
-
-
Fantasy×Runners2が起動しない不具合の対処法
スマホゲームアプリ『Fantasy×Runners2(ファンタジーランナーズ2) …
-
-
メルカリの手数料高すぎやでって人はラクマが良いかも!手数料無料フリマアプリ3つ
フリマアプリといえばメルカリ♪~ 私も利用してきたんですが、プレオープン期間が終 …